
-
2021年3月10日
黒大理石のダイヤモンド研磨再生
テーブルを移動したら点々としたシミが目立って気にな....
-
2021年2月11日
御影石バーナー仕上げの石貼り前コート処理(製品塗布)
御影石バーナー仕上げの製品塗布工事外構に使われる御影石バーナ....
-
2021年1月25日
白御影石本磨きのキッチン天板にいろんなシミが付いて黄変に!
白御影石本磨きのキッチン天板にいろんなシミが付いて黄変に!賃....

石材って失敗をしてしまうと、どうしてもやり直しがきかないんです。 ケイアンドエスさんとなら、施工のリスクもアドバイスいただきながら、ビルオーナー様に最適な提案ができます。
株式会社マックスクリーン新宿
代表取締役 吉村 明彦 様 ・ 我満 奈美 様

当社にとってケイアンドエス様は、「間違いのない仕事をしてくれる1施工業者様」以上の存在です。当社製品『ADコート』にまだほとんど実績のない頃から、現場の施工を通して製品の価値を証明し続けてきてくれたなくてはならないパートナーです。
浸透性吸水防止剤の老舗ブランド
『ADコート』開発・製造元企業 アドバンス(有) 代表 稲永明弘 様

はじめまして。株式会社ケイ・アンド・エス、代表の堀内です。
弊社は創業以来20年間で、7,500件以上(平成25年12月現在)の石材のトラブル解決に携わってまいりました、石材のメンテナンス/クリーニングの専門業者です。
同じものが2つとない天然石材に起こるトラブルは、本当に多種多様です。例えば、最も多くご相談をいただくのは石材のシミ抜きですが、一見同じようなシミであっても、その原因は現場によって様々です。
水や油によるシミ、酸を含んだ飲み物や薬剤などの液体によるシミ、サビ、靴墨、養生したテープ跡の糊(のり)のシミなどなど・・・。
それらのシミをきれいに抜くためには、シミ(またはシミに見える汚れ)の原因を特定し、その原因に見合った薬剤や施工方法を、適切に選ばなければなりません(ちなみに弊社では、シミ抜き用の薬品だけでも常時50種以上を揃えています)。
さらに、シミが出た直接的な原因だけでなく、石材の種類、石が敷かれた場所や工法、その建物の利用状況や日々の清掃方法などによっても、対処の方法は変えなければなりません。
もし間違った施工をしてしまうと、かえってシミを悪化させてしまったり、シミは消えても、今度はシミ以外の部分が変色してしまい、そこが逆に目立ってしまうなど、2次的なトラブルを起こしてしまうことがあります。また、一時的にシミが取れても、たった数日で同じようなシミが再発してしまった・・・などということもあるのです。
一例としてシミ抜きについてお話しましたが、天然自然の石材を扱うこの仕事は、何よりも経験がものをいう世界です。弊社では、創業以来20年間、7,500以上もの様々な石材トラブルへの対応を通して、知識と経験、専門の技術を蓄積してきました。それらのすべて駆使して、お客様の現場で起こっているトラブルに最適な、プロの施工を行います。
石材のトラブルでお困りでしたら、ぜひ一度ご相談ください。お客様の天然石に対するお悩みを解決いたします。